O脚でご来院される方は、痛みというよりは、
という方が多いです。
脚だから足の問題だけという事ではありません。実は足だけではなく忘れてはいけない事があります。
それは 姿勢 なのです。
実はO脚になりやすい姿勢とO脚になりにくい姿勢が存在するのです。
ではO脚になりにくい姿勢とはどんなものでしょうか?
それはお尻がたれていない状態である事。
しかもそれだけではなく、腰が反っていない状態である事も重要です。
逆を言えば、O脚の人は腰が反りお尻が垂れてしまっている事が多くなります。
もしO脚調整の中で姿勢について触れていないのであればそれは危険です。
O脚の方は、
O脚の原因は “脚のねじれ”と“姿勢”が原因です。
ただ、そのようにしなければいけない体の状態が骨盤を含む骨格バランスや内臓負担が大元の要因といえます。
O脚調整は特にそうですが、しっかりと施術ができていればほとんど再発しません。
もちろん1回でそこまでいくかは状況を見てみないとわかりません。
何ヶ月も通っても全然変化が無かったという体験をした事がある人も多く聞きますが、当院では初診でどれぐらいの期間を要するのか?
そもそも、これは改善しないのかを見極める検査を行い納得したうえで施術計画をお伝えしています。
REO鍼灸整骨院では、その場しのぎのマッサージではなく根本改善のために原因を突き止め姿勢を崩してしまう要因の骨盤状態を改善していきます。
その大元である内臓機能を高めていくことで、見た目だけではなく、健康に変化していきます。
筋肉、関節、内臓、骨格、頭蓋骨の5つのバランスを整え 悩まれていたお時間を「たのしい」時間へ振り当てれるようO脚を改善していきます。