- Blog記事一覧 - 2019 1月の記事一覧
2019 1月の記事一覧
はい!! こんにちは。
寒さ厳しく、乾燥が続いておりますが、お忙しくされているでしょうか?
2019年入ってから、1か月も経たないうちにも多くのニュースで盛り上がっております。
喜怒哀楽を繰り返しながら そろそろ 節分を迎えようとしております。
節分とは季節の節目に 年4回あるものとされています。
本来、「立春・立夏・立秋・立冬」 の各 前日の事で大晦日に相当する大事な日でした。
旧暦では春から新しい年が始まったため、立春(毎年2月4日頃)の前日の節分(2月3日頃)が重要視され、節分といえばこの日を示すようになりました。
昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。おなじみの豆まきも、新年を迎えるための邪気祓い行事です。
実際に この時期に体調不良になられる方が多く、インフルエンザ等の免疫力低下により感染しやすいものなどに注意が必要になります。
日本では、古来より邪気・厄の象徴として「鬼」が表現されておりました。
形の見えない災害、病、飢饉など、人間の人知を越えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられておりました。
つらさ、痛み、動きづらいなども 鬼の仕業とも考えられていたようです。
鬼を追い払う豆は、五穀の中でも穀霊が宿るといわれる大豆です。
豆が「魔滅」、豆を煎ることで「魔の目を射る」ことに通じるため、煎った大豆を使い、
これを「福豆」といいます。
ちなみに、炒らずに生の豆をまくと、拾い忘れた豆から芽が出る可能性があります。
この場合、縁起が悪いようですのでご注意して下さい。
からだの不調という鬼を退治するなら REO鍼灸整骨院 へ
今日のため明日の為に REO(レオ)でしっかり 鬼退治!
こんにちは。
2019年(平成31年) 早くも10日ほどが経ちました。
もう すっかりお正月気分も抜けているのではないかと思われます。
突然ですが、皆さん 今年のお正月 獅子舞をみられましたか?
お正月やお祭りごとでは 獅子舞が活躍いたします。
獅子舞は 幸せを招くとともに疫病払いや悪霊払いとして古来より伝わっております。
その獅子に頭を噛まれることで無病息災で健康でいられるとの言い伝えがあり、
小さな子供も泣きながら噛まれている光景をみることがあります。(子供からしたら怖いですね・・・)
日本では、昔からの風習で獅子舞のように 健康を願う行事が多くあります。
現在社会では、環境問題等の影響もあり カラダ と ココロ のケアが必要になってしまっており、
願うだけでは健康を引き寄せられなくなってきています。
欧米等の諸外国では 医療費が高い為に病気にならないように心がけていて、サプリメントやエクササイズなどで健康で人生を楽しむために自分に投資をしている人が多いようです。
日本では、歯医者さんにかかる人の多くは、痛くなって(虫歯になって)から行く人が多いようですが、
アメリカでは、髪の毛を切るために床屋さんにいくような感覚で、歯医者さんへ行き 予防をしているそうです。
当院では、痛みが出てしまってお悩みの方はもちろんですが、健康を維持していくためのプログラムも充実しております。
痛みがでない カラダ。 疲れづらい カラダ を
2019年に 作り上げましょう。
REO鍼灸整骨院・REO NA整体院 が サポートいたします。
REO=レオ まさしく獅子です。
イノシシ年生まれの院長が猪突猛進で 獅子舞の如く 無病息災を目指し施術をおこないます。
噛みませんのでご安心を (#^.^#)
新年、明けましておめでとうございます。
2019年 亥年 皆様におかれましては
輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただきました。
本年も、更なる地域貢献・ご来院の方々のQ・O・L向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
平成最後の期間までにでも変われることができます。
諦めず、亥年生まれの院長とともに 激動の1年を猪突猛進してみましょう。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。